歯医者さんで使う英語

数週間前に虫歯の治療をしなければなりませんでした。何気なく行っていますが、普段あまり使わない単語もあるので慣れてない人には難しいかなと思い、今日は歯医者さんで使う英語について書いてみます。
アメリカではいつ頃からそうなのかわかりませんが半年に一回歯のクリーニング、健診に行くように言われます。
私が子供だった頃の日本ではそんなことはなく、歯医者さんに行くのは虫歯になった時だけだったので、20代でアメリカに来た時には歯医者に行くと、歯垢がすごくて一回ではできないと言われました。本当に恥ずかしいことですが、当時の日本ではそういう習慣がなかったですよね。今は日本でも皆さん、半年に一回行くのでしょうか。
もう25年以上アメリカにいるので欠かさずクリーニングと検査に行くのですが、やはり昔きちんとしていなかったせいか、毎回ではないですが数年に一回は必ず虫歯や以前詰めたところがだめになってきている、などと言われます。
以下、歯に関する英語です。
日本語 | 英語 | 説明、例文 |
---|---|---|
歯磨き | brushing teeth, teeth-brushing | |
歯磨き粉 | toothpaste | |
歯ブラシ | toothbrush | |
フロス | dental floss | Make sure you floss every day. 毎日フロスしてください。 |
歯間 | between teeth | You got a cavity between your teeth.(歯の間に虫歯ができています。) |
虫歯 | cavity(ies), decay | You have no cavities! |
被せ | crown | We will put a crown on your tooth. |
詰め | filling | We need to clean the cavity and fill. |
アマルガム | amalgam | 昔、日本でよくあったいわゆる銀歯で水銀が入っているのでアメリカではほぼ使われていないと思います。 |
前歯 | front teeth | |
奥歯 | back teeth | |
臼歯 | molars | |
犬歯 | canine teeth | |
切歯 | incisors | |
乳歯 | baby teeth | |
永久歯 | adult teeth, permanent teeth | |
歯石 | dental stone, calculus, tartar | |
歯根管 | root canal | root canalと言うと歯の神経を抜いて行う治療のことを言います。 |
膿瘍 | abscess | |
歯肉炎 | gingavitis | |
歯茎の後退 | gum recession, gum is receding | |
麻酔 | anesthesia | |
しびれ薬 | numbing agent / gel | 麻酔注射をする部位がしびれるように先に塗るジェル状の薬。 |
笑気ガス | laughing gas | よく子供の歯の治療に使われますが、亜酸化窒素の気体でこれを吸うとリラックスして痛みを感じない。 |
シーラント | sealant | 虫歯予防のために歯にシール剤を塗布する。 |
抜歯 | extraction, pull out | |
矯正 | braces | Some time, you need to have braces. いつか矯正をしないといけません。 |
過蓋咬合(出っ歯) | overbite | 上の歯が下の歯より前に出ていることを言いますが、矯正をすると上の歯がかぶさるようにしますので極端でない場合は問題ではありません。 |
反対咬合(受け口) | underbite | 上記の逆で下の歯の方が上の歯より前に出ている状態。 |
インプラント | dental implant | |
治療 | treatment | 虫歯があった場合、treatment planと言ってどの歯にどんな治療をするか、いくらか、など紙でくれることが多いです。 |
くちゅくちゅぺっ | swish around in your mouth | 日本語はきちんとしたものがありませんが、口の中で治療やクリーニングなどをして、その後水を口にいれて口の中で回して吐き出して、と良く言われますが、その時にこう言います。 |
アメリカの歯の治療は本当に高いです。保険でも多少はカバーされますが、私の場合、例えば被せをすると半額しか払ってくれないです。何百ドルとするのでなるべくなら避けたいですが虫歯になってしまうと仕方ないので治すしかありません。
ただし半年に一回のクリーニングは保険があれば大体カバーされていると思うので助かります。
皆様もこまめに歯磨き、フロスをきちんとしましょう!
歯でなく、病気になった時にどうやって説明したらいいか、についてはこちらをどうぞ。
Image by Reto Gerber from Pixabay
Recent Comments