BOGO の意味
つまり一つ買うともう一つただ、ということです。50%オフですから随分お得ですよね。
Buy One Get One 1/2 Off(一つ買うと二つ目は半額ー下の写真)というのもよくありますし、Buy 2 Get One Free(2個分で3個買える)も割と見ます。アメリカは独立記念日(7月4日)に花火をするのが習慣ですが、その時期インディアナにいた頃は花火を売るお店がそこここに出現していました。この花火は Buy One Get 6 Free とかひどい(?)場合は一つ分でもっとたくさん買える時もあります。
花火といえばアメリカでは州によって花火をしてもいいところと禁止されているところがあります。インディアナ州はほぼどんな花火でも個人でしていいことになっているので、日本ではあり得ないのですが大型の打ち上げ花火を個人が庭であげます。夜中まで本当にうるさかったです。オハイオ州では小さいものしか許可されていないのでそういうことはありませんが、州によって色々なので自分で花火をする時は確認してくださいね。
こういういい地図を見つけたのでリンクを貼っておきます。
http://www.washingtonpost.com/blogs/govbeat/wp/2014/07/03/map-fireworks-laws-in-every-state/
それで話がそれましたが、私、実はこれが Buy One Get Oneの略であることにかなり長い間気がついていませんでした。よく靴屋のウィンドウに大きく書いてあったのを見たので靴のブランドだと思っていたんです!
靴の場合は一足分で二足買えると助かるので、こういう時を見計らって皆さんも買い物をしてくださいね。
こういうダイナミックな売り方が日常化しているのはアメリカらしいなーと思うのですが、日本でも今はこういうセールはあるのでしょうか。
あやのさん、ありがとうございます!
また略語も適宜出していきますが、FYI は For Your Information です。
関係ないかもしれないけど情報までに、って感じです。
これちゃんと単語で言ってくれればわかりますが、FYIとアルファベット
で言われると知らないうちは、へ?と思いますよね。
これも結構使いますね。
きょうこさん、こんにちは。
色んな情報、役立ちます。
BOGOがBuy One Get One free なんですね。
略語は難しいですね~。
FIYは何の略でしたっけ?
また略語も教えてください。