日米卒業式考察

3月18日、私が住む町の日本語補習校で卒業式があり、英語を話す来賓向けの通訳として仕事をする機会がありました。 「卒業」ということに関しては以前、Graduation – 卒業で投稿をしましたが、今回は別の視点で見てみます。 http://shoujou-print.jp/shosho/sam_sotugyo.html#shosho3(卒業証書はこちらの画像を借りました。)   久しぶりに日本の行事に参加し、君が代を歌う場にいるなど何十年ぶりだったかなと思うほどでしたが、色々な発見がありましたので紹介したいと思います。 卒業証書 上の写真にありますが、まず卒業証書に違いがあります。日本のものには生年月日が書いてあるんですね。そんなことは今までまったく気がついていなかったのですが、校長先生が一人一人名前を言って、そのあと生年月日を言っているのを聞いてびっくりしました。普通は日本のものには入ってるんですね! アメリカのものには学校の名前が上にどーんとあって、名前も大きく書かれますが、生年月日は入りません。 日本ではなぜ生年月日を入れるのでしょうね。アメリカでは日本のようにきっちり学年の切れ目がないので、同じ学年でも1年くらい年が違う子がいることもよくあります。その子の成長具合に応じて幼稚園に入れる時に早く入れたり遅らせたりするのがその理由の一つです。あとは州によっても切れ目が随分違います。7月末であったり、9月、年末であったりと色々なので、就学年齢に達する頃に他州からの引越しがあるとずれることがあります。なので、生年月日は重要視していない、ということでしょうか。 2. 卒業証書のもらい方 日本の場合、練習までして、どこで礼をして一歩出て、右手左手、証書をもらったらこっちに持って、一歩下がって礼、とか色々ありますよね。名前をよばれると「はい」と返事をして証書をもらって壇上から降りる。そして今回は、拍手もしないように言われていたので観客も静かにしていました。 アメリカでは証書をもらう手順などまったくなくどちらの手でもいいのでさっさともらい、握手をしてその場を去ります。名前を呼ばれると観客から歓声が上がります。 3. スピーチ これは一番大きな違いです。日本の祝辞はよく季節のあいさつが最初にあります。卒業式といえば3月半ばから後半にかけてなので日本では季節柄春になりつつある時期です。しかし、ここオハイオではそういう時もありますが、今年のように違うこともあります。 「木々も芽吹き始め、ようやく寒い冬も終わりを告げ・・・」というような言葉が最初にあります。 しかし、今年のオハイオの場合、2月が異常にあったかかったため、草木は2月に芽吹いてしまったのですが、3月に入って零下の日が続き雪も降り、出た芽もかわいそうに枯れてしまいそうな感じです。 … Continue reading 日米卒業式考察